企業系・独立系ファイナンシャルプランナー(FP)の違い

企業系FPと独立系FPの違い


保険会社や銀行などに雇われてFPの仕事をする「企業系FP」と独立して業を行う「独立系FP」とにファイナンシャルプランナーは分かれます。
現在その大半は「企業系FP」として仕事をしています。

企業系FP


企業系FPとは、企業内でFP資格を活かして活動するファイナンシャルプランナーで、主に金融機関(銀行、証券、保険会社等)に所属しながらFP業務をしている人のことを指します。
「企業系FP」の方の主な勤務先は銀行や生命保険会社、証券会社、不動産会社、損害保険会社、会計事務所等です。

■企業系FPの具体的な仕事

金融商品を売り込んだり、社会保障の説明をしてり、住宅ローンなどについてのアドバイスをしたりと幅広い仕事があります。
企業系FPは特定の金融機関等に所属し、お客さんにライフプランの作成をしたり、保険商品などの金融商品を販売して、紹介手数料(コミッション)を得る形もあります。
ただ、特定の企業に属すためにどうしても勧める商品に偏りが出てしまったり、ノルマや成績のために、あえて手数料収入の高い商品を勧めざるを得ないなど、自分が本当に薦めたいものを提案できないというジレンマがあります。

独立系FP


FP事務所を開業して自営業として独立して活動しているファイナンシャルプランナーは「独立系FP」と呼ばれます

■独立系FPの具体的な仕事

独立系FPの方は個人から受ける相談のアドバイスや研修・セミナー等の講師や雑誌や書籍などの執筆活動などが主なものになります。
独立系FPは主に顧客相手にお金に関するライフプランの相談や提案をし、その対価としてコンサルティング料を得ます。
独立系FPは企業との資本関係がないので、企業と関わりのない中立的な立場から、顧客に助言・提案等を行うことができます。
やはり公平・中立のサービスを求めるなら、独立系FPに相談することがお勧めです。

■成長の可能性が高い独立系FP

自分で事務所を構えたり、FP事務所で働く独立系FPは日本ではまだまだ認知度が高くはありませんが、これからの発展が期待される分野だと思います。
何故なら、今後FPのニーズが高まっていくことが予想されるからです。
今では信じられませんが、かつては郵便局に預けていれば、7%以上もの利息を受け取ることが出来ました。
そんな時代なら、わざわざファイナンシャルプランナーに相談するまでもなく、資産が殖えていったでしょう。
終身雇用で少なくない額の退職金を手にし、公的年金に対する信頼もありました。
かつては、資産の運用に関心を持つ必要はあまりなかったのです。

しかし、今後は違います。
ゼロ金利で、銀行や郵便局にお金を預けていてもほとんど増えません。
公的年金に対する不安も高まっています。
金融商品、保険商品も多様化し、リスクのある金融商品も増えてきました。
金融自由化、ペイオフなどについての不安もあります。
「ファイナンシャルプランナー」に対するニーズはますます高まっていくはずです。
中でも、企業の利益とは関わりなく、中立的な立場で顧客のライフプランや資産運用に助言提案を行っていける独立系FPは脚光を浴びていくのではないでしょうか。