ファイナンシャルプランナー(FP)技能士資格試験の概要
FP技能士資格試験の概要
「ファイナンシャルプランナー(FP)技能士」になるためには試験を、「AFP」「CFP」になるためには試験や研修を修了しなければなりません。
ファイナンシャル・プランニング技能検定に合格するには「学科試験」と「実技試験の選択科目(業務)のいずれか一つ」を選んで受検し両方に合格すればOK、合格です。
なお、実技は複数の科目(業務)を別な日程で受検することも可能。その場合は複数の合格証書を取得することができます(合格証書に選択科目(業務)名が記載されます)。
また、ファイナンシャルプランナー(FP)技能士とAFP、CFPでは取り扱い機関が違うのです。
ファイナンシャルプランナー(FP)技能士は厚生労働省が認可した国家資格です。
AFPは日本FP協会が認定するファイナンシャルプランナーの資格で、日本国内のみのライセンスです。
そして、CFPはAFPの上級資格であり、アメリカで創設された国際ライセンスです。
そのため受験科目によって受験申請期間が異なってきます。非常に複雑ですね。
また受験にかかる費用や合格率なども載せてあります。是非チェックしておいて下さい。
FP技能士資格試験3級の概要
出題形式
|
学科:筆記試験(マークシート方式) ○×式+3答択一式 / 実技:筆記試験 事例形式5題
|
持込み品
|
筆記用具(HB以上の濃い鉛筆、消しゴム) 計算器具(プログラム電卓を除く)
|
合格基準
|
学科:60点満点で36点以上 / 実技:50点満点で30点以上
|
3級
|
学科
|
(社)金融財政事情研究会
|
3,000円
|
|
日本FP協会
|
||||
実技
|
個人資産相談業務
|
(社)金融財政事情研究会
|
3,000円
|
|
保険顧客資産相談業務
|
||||
資産設計提案業務
|
日本FP協会
|
FP技能士資格試験2級の概要
出題形式
|
学科:筆記試験(マークシート方式) 4答択一式 / 実技:筆記試験 事例形式5題
|
持込み品
|
筆記用具(HB以上の濃い鉛筆、消しゴム) 計算器具(プログラム電卓を除く)
|
合格基準
|
学科:60点満点で36点以上 / 実技:50点満点で30点以上
|
2級
|
学科
|
(社)金融財政事情研究会
|
4,200円
|
|
日本FP協会
|
4,200円
|
|||
実技
|
個人資産相談業務
|
(社)金融財政事情研究会
|
4,500円
|
|
中小事業主資産相談業務
| ||||
生保顧客資産相談業務
|
||||
損保顧客資産相談業務
|
||||
資産設計提案業務
|
日本FP協会
|
4,500円
|
FP技能士資格試験1級の概要
出題形式
|
学科:【基礎編】(マークシート方式) 4答択一式 【応用編】筆記試験(記述式) 5題
実技:口頭試問形式 |
持込み品
|
筆記用具(HB以上の濃い鉛筆、消しゴム) 計算器具(プログラム電卓を除く)
|
合格基準
|
学科:200点満点で120点以上 / 実技:200点満点で120点以上
|
1級
|
学科
|
(社)金融財政事情研究会
|
8,900円
|
|
実技
|
資産相談業務
|
(社)金融財政事情研究会
|
25,000円
|
|
資産設計提案業務
|
日本FP協会
|
20,000円
|
AFP資格試験の概要
★AFP資格試験の受験概要はFP技能士資格試験2級と同様となります。
しかし、AFPの資格を得るためには、試験合格だけでなく「AFP認定研修」を修了しなければなりません。
■AFP認定研修とは
AFP認定研修は、日本FP協会の認定教育機関が実施しています。研修受講者は必修課目8課目を履修しなければなりません。
必修課目は以下のとおりです。
(1) FP基礎
(2) 金融資産運用設計
(3) 不動産運用設計
(4) ライフプランニング・リタイアメントプランニング
(5) リスクと保険
(6) タックスプランニング
(7) 相続・事業承継設計
(8) 提案書の作成
更に、研修の修了には、
・68単位の履修
・提案書を提出し、一定水準以上の得点を得ること
以上が求められます。
CFP資格試験の概要
出題形式
|
学科:各課目 四答択一式(マークシート方式) 50問
|
持込み品
|
筆記用具(HB以上の濃い鉛筆、消しゴム) 計算器具(プログラム電卓を除く)
|
合格基準
|
上位得点者から約3割程度
|
受験料
|
1課目 5,250円
|
最近のコメント