第00489号 遺族基礎年金 一日一問FP合格への道メルマガ
一日一問FP合格への道
VOL.489
皆さんおはようございます!
今日もFP合格に向けてがんばりましょう。
次のFP試験(5月27日)まであと120日!
■FP資格試験雑談質問BBS
新しく掲示板を設置しました。
質問や雑談など自由にご利用ください。
■本日の問題
遺族基礎年金を受給できる遺族とは、妻またはその子である。
■○か×か?
↓
↓
↓
↓
×誤り
■解説
「遺族基礎年金」とは、国民年金に加入している人が死亡した場合、その死亡した人によって生計を維持されていた『子のある妻』または『子』に支給される年金のことを指します。
問題のように【妻またはその子】では誤りとなります。
また、この場合の『子』とは[18歳に達する日以後、最初の3/31までにある未婚の『子』]の事を指します。
※障害等級1級又は2級の状態にある子は20歳未満
■出題範囲
ライフプランニングと資金計画
編集者:yama
最近のコメント