go4fpkanri, FP合格最前線 作成者's Posts

宝くじ

宝くじに当選したら税金を払う必要があるの?

みなさんは宝くじ買ってますか? 私は卑屈な性格なので、どうせ自分には当たらないだろうと思ってしまい、中々購入までの一歩が踏み出せておりません…。 買ってみないと可能性すら生まれないということはわかっているんですが。。。 こういう所は直して生きたいですね。 今年こそ購入してみたいと思います!!!   気合いが入ったところで、もし実際に1等の6億円が当たったらどうしますか? 一軒家を購入、高級外車を購入、投資に回して更に増やす、全額貯金して早期リタイア…等など人によって色々考えはあるかと思います。 ではまず、宝くじは何処で・どのようにして受取るのでしょうか?   ●1当せん金あたり1万円以下の場合 1当せん金が1万円以下の場合は、下記の場所で当せん金をお受け取りいただけます。 全国の宝くじ売り場 みずほ銀行をはじめ、全国の受託銀行等の窓口 (宝くじ券の裏面記載事項をご覧くだ... »

確定申告源泉徴収とは用の書類

源泉徴収とは一体どのような制度なのか

いよいよ確定申告の時期になって参りましたが、今回は源泉徴収について簡単にまとめていきたいと思います。 源泉徴収とは、「会社が社員の給料から所得税を天引きして国に払った金額」のことを指します。 源泉徴収となるとイメージがつきにくくなってしまいますが、一般のサラリーマンの方の場合は、所得税=源泉徴収だと思っていただいて結構です。 サラリーマンの場合、所得税は毎月の給与やボーナスから 源泉徴収という形で天引きされ、12月の年末調整で精算されます。 漢字を見てもわかるとは思いますが、源泉徴収の源泉には (1)水がわき出るもと。みなもと。 (2)物事が発生してくるもと。 の2つの意味があります。 ここでは(2)の意味が当てはまるでしょう。 (1)に関しても【水】を【金】に変えればイメージが掴みやすいですね(笑) お金の発生=通常は給与所得なので、この発生した給与の額に応じて毎月税金がかけられます。 ... »

結婚のメリットの代表格である配偶者控除とは

結婚のメリットの代表格である配偶者控除とは

昨今、結婚を選択しない若者が増えているというニュースや情報をよく耳にします。 女性の社会進出が進むに伴い晩婚化は進み、今後は更に未婚率は上昇していくものと予想されます。 そして、結婚は人生の墓場といった言葉もあるので、どうしても結婚をした時のデメリットに目が行ってしまうのも頷けるのが現状です。 ですが、法的に結婚を行うということはデメリットばかりではなく、節税の面からも大きなメリットが多数存在します。 その代表的なものが、みなさんもよくご存知の配偶者控除です。 ●配偶者控除とは 納税者に所得税法上の控除対象配偶者がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。これを配偶者控除といいます。 引用:国税庁より   みなさんもよくご存知だとは思いますが、パートやアルバイトで103万円以上稼がないようにしないと税金がかかってくるという話を耳にしたことはあると思います。 これが配偶者控... »

FP試験まであと僅か

いよいよ明後日が試験となりました。 準備はしっかりと出来たでしょうか? ここまできたら焦って色々な科目に手を出すのではなく、苦手なところ、もしくは自分の得意なところの確認に絞って学習したほうがいいと思います。 そして、明日もあるので、少しでも多く過去問を解いて、問題になれて欲しいと思います。 少しでも悔いが残らないようにみなさん頑張って下さい! »

9月9日のFP試験に向けて

9月9日の次回の試験まで約2ヶ月となりました。 2級を受験される方はもう勉強を始めないと結構厳しいかもしれません。 一般的に言われている2級FP試験の勉強時間は約3ヶ月程です。 他の資格の難易度と比べると少しだけ難しいといったところでしょうか。 ただ、年に3回もテストがあるので合格は狙いやすいですよね。 試験料金も安価な部類に入ると思います。 3級の試験においては、初学者の方は出来れば遅くても1ヶ月前には勉強を始めてもらいたいと思っています。 法律用語や金融関係、保険関係、税関系の専門用語も頻繁に出てくるので初学者にとっては難しい部分も多いです。 とっつきにくい部分が多いんですよ。 ですが、ある程度馴れてくれば大丈夫です! 試験は学科が○×の二択問題ですし、実技は三択ですがそれでも他の資格よりは合格しやすいことは間違いありません。 試験範囲は広いですが、広く浅くの意識を心がけて勉強を頑張っ... »

最新の参考書「スッキリわかるシリーズ」

私の一押しの参考書はこのスッキリシリーズです。 あまり細かいところまで勉強するのが嫌いなタイプなので、本当に合格に必要な最低限の知識をしっかりと与えてくれるスッキリシリーズは、私が実際にファイナンシャルプランナーの試験を受験したときにも重宝させていただきました。 もちろん人によってはこの参考書は自分にはあわない、これだけだというふうに不安と思う方もいると思います。 ですので、色々な参考書を実際に手にとって、中身を見てから購入してください。 正直なところこの参考書で9割の点数を取るのは難しいです。 でも合格点は7割なのでとりあえず合格しておきたいという人には本当にオススメしたい一冊なんですよ。 先日最新刊の2013年度版スッキリわかるシリーズが発売されたので、次回のテストを受験される方は是非一度目を通して見てください。 »

2013年度FP技能士試験対応、最新の参考書・問題集発売開始

やっとチラホラと2013年度版の最新参考書の発売がスタートしました。 当サイトが扱っている参考書や問題集は、そのほとんどが2012年度の5月の試験まで対応と書かれたものばかりです。 なので、これから新しい参考書や問題集についてはどんどん入れ替えを行っていこうと思っています。 入れ替えを行った参考書や問題集については随時ブログで取り上げていくので、どの参考書や問題集を選べばいいのか悩んでいる人は是非参考にして下さい。 中身の方も大まかですが確認してからご紹介します。 また、前回のブログ記事でも言いましたが、2012年度5月までの対応の参考書や問題集が今手元にある方は新しいものを急いで購入する必要はありません。 お金に余裕があったり、やっぱり次回の試験に対応していないものじゃないと不安だという方は買うべきですが、もし買えなくとも次回の試験なら今持っているもので十分に対応することが出来ます。 明... »

最新(2013年対応)の参考書や問題集について

少し遅くなりましたが、27日の試験を受験なさった方はお疲れ様でした。 早速ですが、次回のFP技能士試験は2012(平成24)年 9月9日(日)です。 今日が6/1なのであと3ヶ月ちょっとですね。 3級の受験を考えている方はまだ焦る時期ではありませんが、2級の受験を考えている方はそろそろ本腰を入れて勉強を始めていかなければいけない時期です。 そこで少し気にかけて欲しい点がありまして、それは勉強するときに使用する参考書や問題集についてです。 このサイトでも色々とご紹介していますが、今現在販売されている参考書や問題集のほとんどが前回の試験、2012年5月までが対象とされているテキストとなっています。 恐らくですが、今月の半ば頃から2013年に対応した参考書や問題集が徐々に発売されるようになると思います。 一年以内に購入した参考書や問題集を使用しているなら焦って買い換える必要はないです。 年内の試... »

2013年度対応の最新の参考書や問題集発売開始

いよいよ最新の2013年度版の参考書が発売されました。 今回ご紹介するテキストはFPアソシエイツ&コンサルティング株式会社が発刊している「FP教科書 FP技能士2級・AFP完全攻略問題集」です。 私も以前使用したことがあるシリーズの問題集です。 この問題集は、カラー分けもされていて内容もとても見やすいのが特徴と言えるでしょう。 文字だけでなくしっかりとした図解での説明もされているので、理解が進むと思います。 また、暗記をするのに便利な赤シートもついているので、通勤や通学の途中でもしっかりと勉強することができるのも評価したいところです。 シリーズものの問題集となっているので、参考書とあわせて購入すると勉強がしやすいと思いますよ。 これまで発売されている参考書や問題集は先日の2012年5月27日までのものに対応した参考書や問題集となっています。 来月以降2013年度の試験に対応したテ... »

ECCビジネススクール講座の口コミ・内容

ECCビジネススクールは他の通信講座と比べるとコストパフォーマンスが一番良い通信講座だと思います。 2級だけでなく3級FP試験にも対応しています。 なので3級FP試験から受験して一気に2級またはAFPまで資格をとってしまおうと考えている人には是非オススメしたい講座です。 一応名目はAFP・2級FP技能士用となっているんですが、この講座はFP3級の講座とFP2級の講座が一緒になったものです。 FP3級の講座だけで通常は20,100円の費用がかかってしまうんですが、この講座を選択した場合、FP3級の講座分の代金は免除され、FP2級・AFP講座の料金だけで受講することができます。 しかも期間限定で、入学金も免除となります。 Aコース・Bコース・Cコースとわかれているんですが、一番お得なのも内容が充実しているのもBコースなので、受講されるのでしたらBコースを選択するのが一番いいと思います。 また、... »

Page 1 of 212