第00875号-生命保険の保険料の算出 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2020年5月24日号 VOL.875 皆さんおはようございます! 今日もFP試験に向けて勉強しましょう! 次のFP試験(5月24日)まであと76日! ■本日の問題 生命保険の保険料は予定死亡率・予定利率・予定事業比率の3つの予定率に基づき算出される。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ○正しい ■解説 問題文の通りです。 保険料は予定死亡率・予定利率・予定事業比率3つの予定率に基づき算出されています。 この3つの要素を予定基礎利率といいます。 以下にその説明をまとめます。 【予定死亡率】 予定死亡率とは、統計上、性別や年齢ごとに定められてた死亡率のことです。 統計には各生命保険会社共通の生保標準生命表が利用されます。 予定死亡率が低くなると、死亡保障目的の商品は保険料が安くなります。 【予定利率】 予定利率とは、積立金の予定運用利率のことです。 予定利率が高くなると、運... »