第00873号-遺産に係る基礎控除について 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2019年12月23日号 VOL.873 皆さんおはようございます! 今日もFP試験に向けて勉強しましょう! 次のFP試験(1月26日)まであと34日! ■本日の問題 被相続人Aが死亡した。Aには配偶者と子供(実子)が2人、養子が2人いる。(特別養子ではない) この場合における遺産に係る基礎控除の額は9,000万円となる。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ×誤り ■解説 平成25年税制改正によって、平成27年1月1日以降の相続税が大幅に増税されました。 改正前の基礎控除額は 5,000万円+1,000万円×法定相続人の数でしたが、改正後(平成27年以降)は3,000万円+600万円×法定相続人の数となっています。 問題は改正前の基礎控除額となります。 「遺産に係る基礎控除額」は『3,000万円+600万円×法定相続人の数』の式で求めることができます。 今回の問題の場合、... »
最近のコメント