第00855号 単純承認・限定承認の違い 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2018年5月14日号 VOL.855 皆さんおはようございます! 今日もFP試験に向けて勉強しましょう! 次のFP試験(5月27日)まであと13日! ■本日の問題 相続人は、自己のために相続の開始があることを知ったときから6ヶ月以内に、単純もしくは限定承認をしなくてはならない。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ×誤り ■解説 承認は相続開始を知ったときより、3ヶ月以内に家庭裁判所に届け出る必要があります。 よって6ヶ月以内という部分が誤りということになります。 3ヶ月を過ぎると、単純承認したものとされてしまいますので注意が必要です。 単純承認とは被相続人の全てを相続するというものです。 言い換えれば、被相続人のプラス財産とマイナス財産を無制限に相続するというものです。 多額の借金があれば、相続人が自腹をきって払わなければなりません。 つまり、残された不動産や金銭はもと... »