第00933号-老齢基礎年金の繰下げ受給とは 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2025年4月14日号 VOL.933 皆さんおはようございます! 今日もFP合格に向けてがんばりましょう。 ■本日の問題 老齢基礎年金を繰下げ受給する場合、繰下げによる加算額を算出するときの増額率は最大42%となる。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ✕誤り ■解説 老齢基礎年金は原則として受給開始年齢は65歳となっていますが、申請により繰上げ受給や繰下げ受給ができるようになります。 この申請を行うと65歳到達月から前後させた月数に応じて、一生涯にわたり年金額が所定の割合で増減額されます。 なお、原則として老齢基礎年金と老齢厚生年金は同時に繰上げ請求をする必要があります。 ■繰上げ受給の場合 繰上げ受給とは、年金受給を60歳~64歳から開始するように受給を早めることです。 「繰上げた月数×0.4%」の割合で年金額が減額されます。 ※1962年4月1日以前生まれの人は0.... »
最近のコメント