第00885号-住宅ローンの金利の種類とは 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2021年3月15日号 VOL.885 皆さんおはようございます! 今日もFP試験に向けて勉強しましょう! 次のFP試験(5月23日)まであと69日! ■本日の問題 住宅ローンの返済方法には元利均等返済と元金均等返済があるが、返済期間や利率等が同じ条件で借り入れをした場合、総返済額が少ないのは元金均等返済である。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ○正しい ■解説 問題の通り、同じ条件で住宅ローンの借入をした場合は元金均等返済の方が総返済額が少なくなります。 以下で金利の種類についてご説明します。 住宅ローンの返済方法には元利均等返済と元金均等返済があります。 まず元利金等返済ですが、これは毎回の返済額(元金+利息)が一定である返済方法です。 その為、最初から最後までの返済計画が立てやすいというメリットが特徴です。 デメリットとしては、長期に及ぶローンにおいて初期の借入元... »