第00889号-債務控除とは 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2021年7月12日号 VOL.889 皆さんおはようございます! 今日もFP試験に向けて勉強しましょう! 次のFP試験(9月12日)まであと62日! ■本日の問題 相続税の債務控除において、その対象となるものとしては、租税公課・未払医療費・保証債務などが挙げれられる。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ×誤り ■解説 租税公課・未払医療費は債務控除の対象となりますが、原則として保証債務は債務控除の対象とはなりません。 債務控除とは、被相続人の借金などのマイナスの財産を、相続財産(プラス財産)から差し引くことです。 このようにプラス財産からマイナス財産を差し引いて純財産を算出することを債務控除といいます。 この場合における債務は、「借金などの債務」と「葬式費用」とに2分化することが出来ます。 今回は「借金などの債務」に焦点を当てていきます。 以下には債務控除の対象となるも... »