第00917号-債券の表面利率とは 一日一問FP合格への道
一日一問FP合格への道 2023年12月11日号 VOL.917 皆さんおはようございます! 今日もFP合格に向けてがんばりましょう。 次のFP試験(1月28日)まであと49日! ■本日の問題 債券の表面利率とは、債権の購入金額に対する利息の割合のことを指す。 ■答えは? ↓ ↓ ↓ ↓ ×誤り ■解説 債券の表面利率とは、債権の額面金額に対して毎年支払われる利息の割合を指します。 「利率」「クーポンレート」とも呼ばれます。 例えば、額面金額100万円につき1年間に2万円(半年毎に1万円ずつ)の利子が支払われる場合、表面利率は2%となります。 表面利率は、その債券が発行された時の市場の実勢により決定まり、償還まで変わりません。 ■出題範囲 金融資産運用 編集者:yama »